都会から110坪300万円のトカいなか古民家に家族移住し「半分」自給自足暮らしをしている様子を綴るブログです

初心者必見! 海で釣ったベラは本当に食べられるの? そのおいしい料理法とは?

魚とり
dav
ごくう

writer ごくう

28年グアム島で生き抜いた横井庄一が大好きな40代の変なおじさん
元大学非常勤講師 元大学運動部コーチ

コロナを機に自分の生き方を見つめ直してしまい
新築4400万で買った家を売りとばし
海がある田舎で110坪300万の古民家に思い切って家族と移り住んでいる。

トライアスロン、筋トレ、釣り、鬼ごっこ、自給自足の暮らしが好きすぎてサイトを作ってしまいました。

このブログを読んでいただいた方にとって、

背伸びせず、自然の中でお金をあまりかけなくても楽しんで暮らしたい方のお手伝いができればと願いつつ、遺言の変わりにブログを残して逝きます(笑)

ごくうをフォローする

夏によく釣れるこの魚

 

ベラ

 

「ベラって食べられるの?」

そんな疑問を持つ人も多いと思います。

 

ベラってどんな魚?

 

ベラは最初はすべて雌として成長し、その後は雄に性転換する不思議な生態であることで

知られています。

小さいの頃は赤い色をしているので「赤ベラ、そして成熟したは青くなるので「青ベラと呼ばれたりもします。写真は青ベラです。

 

また縄張りと雌を巡って雄同士が争う魚です。

 

体が小さい雄は戦いに負けてしまい縄張りを奪われ子どもを産む機会をなくしてしまいます。

 

ですので、一生のうちに自分の子孫をたくさん残す必要があるために体が小さいうちは雌として繁殖を行い縄張り争いで戦える大きさになったら雄に性転換する不思議な生き方をする魚です。

 

 

ベラって食べられるの?

 

食べられます。

見た目からは予想できない位、白身でクセのない味わいの美味しい魚です。

 

ベラがスーパーなどで買う機会自体、少なく、時々に店頭にあって、値段はとても安いと思いと思います。

 

しかし、ベラはあまり高い評価はされていませんが、一般的な評価より美味しい魚だと思います。

サイズが大き目なら持ち帰って食べる価値がある魚と思います。

ベラが美味しい旬の時期

 

一般的に実際ベラが一番美味しい旬の時期は春から夏にかけての時期だと言われます。

 

ベラを使った美味しい料理法は?

 

瀬戸内海沿岸地域の漁師はベラを素焼きにして焼いてそばから生姜醤油を付けて手でむしりながら口に運んで食べるベラを食べる風習があります。

なかなか家庭ではできないレシピなので、ここでは家庭でも食べられる簡単で美味しいベラの料理をご紹介します。

 

定番の塩焼き

 

ベラの定番の料理です。

うろこは一つ一つが小さいので取る必要はありません。

ぬめりがありますが、とくにしっかりと洗い流さなくとも臭みはないので大丈夫です。

一般的な魚同様、内臓を取り出しきれいに洗い流して塩をふり焼きます

ベラを塩焼きにするときは一般的に大きい雄の方が食べやすいと言われています

焼くと皮が香ばしくとても美味しいそうです。

 

 

お刺身

個人的に一番好きな食べ方です。

特に夏場は。身がふっくらしていて夏場のベラの刺身は脂がのっていて、ほんのりとして甘みがあり豊かな味です。

見た目の白さも美しいです。

ときどきお寿司屋さんでも初夏の握りとして食べたことがあります。

 

唐揚げ

 

唐揚げの場合、小ぶりの雌(赤ベラ)を丸々一匹、唐揚げにするのがおすすめです。

小ぶりの魚を唐揚げにすると骨ごと食べることができます。

個人的にはレモンを少したらして食べるのがおすすめです。

その他:驚いたこと

 

釣ったときは大きいかったですが
冷蔵庫に入れていても1日経つと3/2に縮んでいました!

 

まとめ

 

「ベラは食べれる美味しい高級魚」です。
塩焼き
お刺身
唐揚げ

がおすすめです。

 

 

 

 

ベラの美味しさを知ると釣ってもリリースする事がもったいなくなります(笑)

見た目が熱帯魚のようなので食べれる魚かと心配してしまいますが、白身がとても旨い魚です。

ぜひ美味しい料理にして食べてみてください。

 

あわせて読みたい

初心者必見!釣りをしていたら釣り人からハモをもらった! その美味しい食べ方とは?
「ハモいらない?」 大雨の中、夕飯の食料を手に入れるため南知多の堤防釣りをしていたら突然おじさんから声をかけられました。 突然「ハモいらない?」 と後ろからささやかれ、ど...

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました