都会から110坪300万円のトカいなか古民家に家族移住し「半分」自給自足暮らしをしている様子を綴るブログです

夏の日本海でキジハタ(アコウ あずきまさ)が大漁! 簡単な釣り方とは?

魚とり
ごくう

writer ごくう

28年グアム島で生き抜いた横井庄一が大好きな40代の変なおじさん
元大学非常勤講師 元大学運動部コーチ

コロナを機に自分の生き方を見つめ直してしまい
新築4400万で買った家を売りとばし
海がある田舎で110坪300万の古民家に思い切って家族と移り住んでいる。

トライアスロン、筋トレ、釣り、鬼ごっこ、自給自足の暮らしが好きすぎてサイトを作ってしまいました。

このブログを読んでいただいた方にとって、

背伸びせず、自然の中でお金をあまりかけなくても楽しんで暮らしたい方のお手伝いができればと願いつつ、遺言の変わりにブログを残して逝きます(笑)

ごくうをフォローする

日本海すごい! キジハタ カサゴ べら

どれもサイズけた違い!

日本海にもう完全にやられました

 

今日の日本海の釣果

 

キジハタ ベラ カサゴ 鯛 ハゼ

 

キジハタがいた場所

水深 5メートル程度の岩礁帯

キジハタ含めた根魚の超簡単な釣り方

 

(嫁が発見した信じられない釣り方)
①ダイソーの穴釣りブラクリ針(100円) 2号をシンプルに道糸に縛ります。

②それをなんと!→ブッコミ釣りみたいに豪快に沖に向かって投げます!

③その状態で2分程度、糸を緩めに張り待つのみです。

④突然、竿先がコンコン引き始める。コンコンという引きが大きくなったら一気にリールを引いていきます。

かなり力強い引きを感じます。

 

エサは?

 

活き活きした青イソメ(500円程度)

動きが活発なイソメ方が食いつきがよいため可能なら買ってすぐのほうが釣果が上がると思います。

食いつきがよくない時は2匹まとめてつけて魚に餌の存在をアピールします。

 

根魚の食べ方は?

 

カサゴなどは頭が大きいため、料理する身は少ないですが刺身寿司のネタにも用いられます。

和風料理では味噌汁、鍋、煮付け、塩焼きでよく食べらています。

小さいサイズのカサゴなどは唐揚げも美味しいおすすめ料理の一つです。

個人的にレモンを少し垂らしていただくのがおすすめです。

 

洋風に料理したいときは生身アヒージョアクアパッツァなどでいただくと美味しく白ワインがとても合います

 

キジハタは刺身がおすすめ!

 

キジハタは脂が乗っていて、甘みも大いに感じられる身を持っています

箸でつまめばポロリと身が取れてしまうほど繊細な味です。

骨も少ないので食べやすい白身魚と感じると思います。

これはうまいです。

 

 

食べ方は刺身醤油が一般的ですが、もみじおろしとポン酢でいただきましょう。

 

これで明日もがんばれますね♬

 

今日のまとめ:キジハタ含めた根魚の超簡単な釣り方

 

キジハタがいそうな水深 5メートル程度の岩礁帯をねらいます

(嫁が発見した信じられない釣り方)

①ダイソーの穴釣りブラクリ針(100円) 2号をシンプルに道糸に縛ります。

②それをなんと!→ブッコミ釣りみたいに豪快に沖に向かって投げます!

③その状態で2分程度、糸を緩めに張り待つのみです。

④突然、竿先がコンコン引き始める。コンコンという引きが大きくなったら一気にリールを引いていきます。

 

 

 

みなさんもぜひ夏場のお休みは日本海側で嫁が発見した超簡単な釣り方で根魚狙いに挑戦してみてくださいね!


あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました